みなさんこんにちはsolaと申します!!
早速ですが私が大好きなMacBookの凄さについてお話ししていきます!!
1.キーボードの配列が選択できる!!
みなさんは何配列のキーボードを使用していますか?
おそらく大半の方がJIS配列だと思います。
ただ、エンジニアの方やクリエイターなど一部の方はUSキーボードや
UKキーボードなどを好んで使う場合があります!
しかし現状WindowsのノートPCなどを日本で購入する場合、USキーボードをオプションで選択できるものは非常に少ないです。
UKキーボードに関しては日本ではほとんど手に入らないといっても過言ではありません。
Macは標準でUS,UK更には中国や韓国配列のキーボードを選択できるのです。
自分好みの配列を選べるのはMacを購入する大きなメリットだと思います!
2.バッテリー持ちがいい!
MacBookを使用してみて非常に衝撃を受けたのは何といってもその驚異的なバッテリーの持ちです。
一日中、ACアダプターを繋がず、バッテリーのみで作業をしてもまるで疲れを感じさせません。
この異次元のバッテリー持続を支えているのは独自設計のMチップの影響がとても大きいです。
MチップはAppleが自ら設計しているARMベースのSoCで非常に電力効率がよく、発熱が少ないです。 (設計はAppleだが製造はTSMC)
Intelチップを採用していた頃のMacはそこまでバッテリーが持たなかったのですが、Mチップが採用され始め、一日中の作業も充電せずにバッテリーが持つようになりました。
まさに衝撃です。あの薄い筐体の中にこれほどのパワーと持久力が込められているのですから。全世界が感動し涙したことでしょう。
3.発熱が少ない!
Mチップが登場し、ラップトップの概念が変わったと感じました。MacBookは驚くほど発熱しないのです。
Intel時代のMacは発熱問題が頻繁に取り上げられるほど発熱がひどく、スリープ状態にしてカバンに入れても熱を持ちファンが唸りカバンの中が灼熱になることも度々ありました。
しかし、Mチップに移行してからは日常作業をする分には発熱を感じられないほどです。
MacBook Proに関しては軽い動画編集程度ならファンも回らず発熱すら感じさせない余裕があります。
発熱はコンピュータの大敵です。
発熱により、寿命が短くなったり、リチウムイオンが劣化したりするからです。
MチップのMacは驚くべきほどバッテリーが劣化しません。
より長くより良いアウトプットを支えてくれる最高の相棒です。
4.その他ハードウェアの完成度
MacBookの魅力の一つとしてハードウェアの完成度の高さが挙げられるでしょう。
ディスプレイ、スピーカー、webカメラ、マイク、トラックパッド、筐体。どれをとても一級品で文句のつけようがありません。
特にトラックパッド。Macのトラックパッドは指先に振動を加えているだけで実際は押してはいないんです。
それによって触覚フィードバックの強さを帰れたりどんどんMacを自分好みにできるのです。
WindowsのノートPCにおいてここまで全てにおいて完成されているものを私はいたことがありません。
どこにいても自分だけのスタジオで作業ができる夢のようなコンピュータです!
5.macOS
Macを触っているとmacOSの魅力を再確認させられます。
トラックパッドで流れるように操作できる夢のようなGUIです。
これほどまでに素晴らしいOSは他にはないでしょう。
UNIXベースのmacOSはLinuxのような開発環境を簡単に作れます。
brewというパッケージマネージャーが使用できるのも大きいです。
6.Apple製品同士の連携
最近はカメラの性能が上がってきたおかげか、YouTuberの方々もiPhoneを使用して撮影をする機会が増えているみたいです。
つまり、AirDropにより、ケーブルレスでMacに素材を転送することができ、そのまま編集作業に移れるというまさに画期的です。
Apple製品同士の連携は上げていくとキリがないほどいっぱいあるのですが、一番恩恵に授かれるのはAirDropだと思います!
Macは美しく極めて合理的なコンピュータだということがお分かりいただけたでしょうか?
より良い仕事をより良いコンピュータで行うことは極めて重要なことだと思います。
皆さんもぜひMacBookと共に素晴らしいAppleライフを送ってみてはいかがですか?
ありがとうございました!